2013/11/30(土) 今シーズンラストの東京湾カサゴ
自主禁漁前のカサゴに誘われ、S倉とタクちゃんの3人での釣行です。タクちゃんが前日の仕事帰りに桟橋の前に席取りのためクーラーBOXを置きに行ってくれました。(これはNGでした・・。)
交通費 千葉北~京葉道路花輪IC
乗船料 9,000円 氷、えさ付き 2本針250円/1枚 替え針 チンタメバル10号150円
タックル リーディングX64-Ⅱ バイオクラフト301 PE1号 おもり15~20号 スゴテック一つテンヤ2.4 フリームス PE0.8号 自作仕掛けは幹2.5号、ハリス1.5号 エサはアオイソメと冷凍ゴリ
5時40分くらいに着くと、車が10台以上います。やっぱ混んでるね~。タクちゃんが前日取ってくれたからヨカッタと思って余裕で準備していたら、なんと桟橋の扉を開ける時間になってもタクちゃんが現れません。
このクーラー誰ですか~と船長が叫んでいたので、慌てて私が行くと待ってないとルール違反と言われはじきだされてしまいました。なんでS倉は近くにいたのに知らんぷりしてるかと思いましたが、S倉は6番目に自分のクーラーを置いていたのでそれに乗っかり最後尾にならずに済みました。前回は先に置いていた人が桟橋の扉を開ける時間になっても現れず棚ボタだったのですが、今回は我々が逆の立場です。HPの釣果ブログをじっくり見たら「入口にクーラーを並べ必ずお待ちください(勿論!車内OK)」とありますので確かにルール違反ですが・・次回はS倉に早めに行ってもらいましょう。。。
左舷にトモよりに釣り座を構えました。片舷12人、両舷24人さらにスーパーミヨシにも。さすが人気店、次は小峯丸で出撃したいですね。ようやくタクちゃん到着。
受付をするとポイントカードのはんこが6個たまっていたので3000円引きになりました。たぶん2005年の船宿オープンからだから8年ですか。今は誘われた時くらいしか行かんもんなー。
出船前にいつものレクチャーです。おもりが底から離れないように気をつけましょう。
7時出船。ルール違反と言われテンションが下がりましたが、途中羽田沖の飛行機の離発着を眺めていたら復活、天気もよく凪で気持ちよく釣りが出来るでしょう!
本牧到着は8時過ぎ、最初はリーディングX64Ⅱでやってみます。この選択が大間違いでした。私だけ全くあたりがありません、他の人だけいきなり入れ食いタイム、焦りました。自作仕掛けがまずいのか、何が悪いのか。最初はわからず仕掛けを変えたりしましたが、どうやら竿が原因のようです。S倉はがまかつの3m、タクちゃんは2.7mのメバル竿で私は1.9mです。
竿を2.4mの一つテンヤスゴテックに替えるとポツポツあたりが出始めました。PE0.8号なので中おもり2号、下おもり10号にしました。
今日は凪ですが、敏感に揺れが伝わるのでしょうか。今日ほど竿の差を感じたことはありませんでした。
フリースタンドは竿を溝に置けば竿休めにもなるので結構便利でした。これは使ってみないとよさがわからない一品ですね。
聞き合わせのような感じですーっと合わせると良いようです。あまり早いと針がかりせず、粘ると根に潜られてしまいます。
前回はアオイソメが良かったのですが、今回はゴリの方が食いが良かった。カサゴが釣れたゴリは付け替えず、そのまま使い続ける方が良いとの船長アドバイスです。
水路のようなところや岸壁づたいに狙ってポツポツ釣れました。立ち入り禁止エリアの入り口付近ではタクちゃんが良型ヒット!ですが途中根に潜られてしまったようで残念でした。
最後は風の塔の近くでやりました。片舷ずつ交代で壁際を狙います。私は1匹ゲット、S倉はココで4匹も(しかも良型)上げさすがです。
今日は良い凪でした。潮が澄みすぎて釣果はいまいちでした。
今回の教訓。この釣りには2.7mくらいおもり負荷10~20号前後のメバル竿が必要。アルファの安いのでいいと思うんですけどね。
来年は2月から再開ですが私は波崎の浅場メバルにします。波崎の方が簡単でサイズが大きいので。
カサゴは煮付けか唐揚げで頂きましょう。
| 固定リンク
コメント
東京湾のカサゴ、手ごわそうですね。
私もメバルは茨城で酒を飲みながらやりたいと思ってます
簡単な方が楽ちんですよね~。
投稿: ぴーぴー | 2013年12月 3日 (火) 21時22分
こんばんは。
東京湾のカサゴは行ったことないですが、オモリが軽くゲーム性が、あって楽しそうですよね。
誘いも楽ですし、、、。
オニカサゴは次の次の日に筋肉痛になります。
投稿: 烏賊太郎 | 2013年12月 3日 (火) 22時43分
ぴーぴーさん こんばんは
波崎のメバル楽しみです。ズラズラーがたまんないです
(^o^)
投稿: saya | 2013年12月 5日 (木) 20時48分
烏賊太郎さん こんばんは
マルイカやカワハギのように仕掛けに工夫はないのですが、上手く掛けるのが難しいときがあるのでゲーム性は結構あると思います。上手い人の隣だと焦ります(^_^;)。
投稿: saya | 2013年12月 5日 (木) 20時54分